前回のホテル編の続きです。
(内容がてんこ盛りでなかなか最後まで書ききれない…orz)
夜8:30頃になると日も落ち、空には月明かりと一等星がチラホラ。
よし、今から見に行こう!
ということで外に出ることに(・∀・)
100均で購入したレジャーシートと飲み物を持って館外へ。
ホテル周りのライトがまだ点灯していたので完全に暗闇というわけではありませんでしたが
芝生にシートを敷き、寝ころび、しばらく目をつむり、ゆっくりと目を開き空を見上げると、、、
都会では絶対に見れない満点の星空が( ;∀;)☆彡
わたしはこれが見たかったのだーーー!!!
残念ながら写真に収めることはできなかったのですが
本当に、プラネタリウムで見るような星屑が空一面にちりばめられていました。
超 感 動 !
芝生の上で寝ころびながら見る満点の星空は最高でした。
ただ、やはりまだ時間が早いこともあり周りのライトや人のざわつきが気になる。
ホテルフロントの方に尋ねると、ライトは夜11時~0時頃(テント泊の方が寝静まった頃)に消灯するとのことだったので
一旦部屋に戻り、仮眠をとってから夜11:30頃に再度外へ。
ライトも全部消えており、辺りはすごく静かでした。
シートを敷き、寝ころび、目をつむり、しばらく目をつむり、ゆっくりと目を開き空を見上げると、、、
これまたキターーーー( ;∀;)!!!
さっきよりもはっきり見える…!!!
二人で感動しっぱなしでした♡
さっそく夏の星座を探すことに。
全然星に詳しくないのですが、星のソムリエ(そんな資格があるらしいです!)の資格を持っている知人に事前に
「夏の大三角」「天の川」「火星」
この3つは見れたらいいね
と言われていたので、まずは夏の大三角から探すことに☆彡
夏の大三角は「アルタイル」「デネブ」「ベガ」の3つの星で形作られているようです。
夏に見れるこの3つの星を繋ぐと三角形の形をしているので「夏の大三角」と呼ぶそうです。
探し方はいろいろあるようですが、わたしは「星座表」というアプリを使って見つけました。
iTunes用 ⇒コチラ
Google Play用 ⇒コチラ
このアプリを起動しスマホを空にかざすと、その位置にある星や星座を教えてくれるんです!
スマホを地面に向けると、地球の裏側にある星の情報も教えてくれます!
360°どの方角にスマホを向けてもきちんと教えてくれるのですごく便利ですよ(^^)
方角音痴のわたしにはピッタリのアプリです。笑
彼が「あれがそうなんとちゃうん?」と、夏の大三角らしきものを見つけたので早速アプリを起動し、空にスマホをかざして見ました。
すると「アルタイル」「デネブ」「ベガ」の文字が!!
全然星に詳しくないはずなのにすごい(・∀・)!!笑
そして星の名前ってなかなか覚えれないのに、乞食ボーイ何故かこの3つの星の名前をすぐに覚えてるんですよ。
「すごいな!」て言ったら
「化物語っていうアニメの曲に「あれがデネブアルタイルベガ」っていう歌詞があるねん」
とのこと。
なるほど。笑
興味あったら聞いてみてください。17秒くらい(歌の出だし)のところで
「あれがデネブアルタイルベガ」と歌ってます。笑
さらに彼は
「天の川見つけた」
と言い放ちました。
「えww」
わたし全然見えないんですけどw
ちょうどデネブがてっぺんにあって、アルタイルとベガが下に見えてたのですが
「ほら、アルタイルとベガの間にモヤがあるやん。そのモヤがデネブの方向に流れて見える。」
とのこと。
そう説明してもらった上で見てもわたしにはモヤが見えませんでした。
今回1時間半くらいずーっとシートに寝転がって空を見てたのですが
最後のほうでやっとそのモヤをとらえることができました(*'ω'*)
よかった…笑!!
後日、星のソムリエさんにその話をしたら
「天の川はなかなか見えないという人もいてるんですよ。だから見えてよかったですね(^^)」
と言ってました。
天の川は見えにくいようなので、目を凝らして見てみてください…!
そして夏の大三角から少し目をそらすと、赤く輝く星が!
火星もしっかり見えました(*'ω'*)
そしてはわたし、今までの人生で流れ星を見たことがなかったのですが
この日だけで2回も流れ星を見れました☆彡☆彡
(乞食ボーイは9回見たらしいですが。笑)
気づいたらあっという間に1時間半も経ってました。
場所によっては観測できる時間帯が決まっているところもありますが
リラクシアは自分たちの好きな時間に思う存分堪能できるのですごくよかったです(^^♪
都会では絶対に見ることのできない無数の星を見ることができ
本当に感動したし、充実した時間を過ごすことができました。
絶対にまた訪れたいと思える場所です(^^♪
わたしがずっと星空を見たいと言っていたので今回連れてってくれました。
感謝です☺
(内容がてんこ盛りでなかなか最後まで書ききれない…orz)
夜8:30頃になると日も落ち、空には月明かりと一等星がチラホラ。
よし、今から見に行こう!
ということで外に出ることに(・∀・)
100均で購入したレジャーシートと飲み物を持って館外へ。
ホテル周りのライトがまだ点灯していたので完全に暗闇というわけではありませんでしたが
芝生にシートを敷き、寝ころび、しばらく目をつむり、ゆっくりと目を開き空を見上げると、、、
都会では絶対に見れない満点の星空が( ;∀;)☆彡
わたしはこれが見たかったのだーーー!!!
残念ながら写真に収めることはできなかったのですが
本当に、プラネタリウムで見るような星屑が空一面にちりばめられていました。
超 感 動 !
芝生の上で寝ころびながら見る満点の星空は最高でした。
ただ、やはりまだ時間が早いこともあり周りのライトや人のざわつきが気になる。
ホテルフロントの方に尋ねると、ライトは夜11時~0時頃(テント泊の方が寝静まった頃)に消灯するとのことだったので
一旦部屋に戻り、仮眠をとってから夜11:30頃に再度外へ。
ライトも全部消えており、辺りはすごく静かでした。
シートを敷き、寝ころび、目をつむり、しばらく目をつむり、ゆっくりと目を開き空を見上げると、、、
これまたキターーーー( ;∀;)!!!
さっきよりもはっきり見える…!!!
二人で感動しっぱなしでした♡
さっそく夏の星座を探すことに。
全然星に詳しくないのですが、星のソムリエ(そんな資格があるらしいです!)の資格を持っている知人に事前に
「夏の大三角」「天の川」「火星」
この3つは見れたらいいね
と言われていたので、まずは夏の大三角から探すことに☆彡
夏の大三角は「アルタイル」「デネブ」「ベガ」の3つの星で形作られているようです。
夏に見れるこの3つの星を繋ぐと三角形の形をしているので「夏の大三角」と呼ぶそうです。
探し方はいろいろあるようですが、わたしは「星座表」というアプリを使って見つけました。
iTunes用 ⇒コチラ
Google Play用 ⇒コチラ
このアプリを起動しスマホを空にかざすと、その位置にある星や星座を教えてくれるんです!
スマホを地面に向けると、地球の裏側にある星の情報も教えてくれます!
360°どの方角にスマホを向けてもきちんと教えてくれるのですごく便利ですよ(^^)
方角音痴のわたしにはピッタリのアプリです。笑
彼が「あれがそうなんとちゃうん?」と、夏の大三角らしきものを見つけたので早速アプリを起動し、空にスマホをかざして見ました。
すると「アルタイル」「デネブ」「ベガ」の文字が!!
全然星に詳しくないはずなのにすごい(・∀・)!!笑
そして星の名前ってなかなか覚えれないのに、乞食ボーイ何故かこの3つの星の名前をすぐに覚えてるんですよ。
「すごいな!」て言ったら
「化物語っていうアニメの曲に「あれがデネブアルタイルベガ」っていう歌詞があるねん」
とのこと。
なるほど。笑
興味あったら聞いてみてください。17秒くらい(歌の出だし)のところで
「あれがデネブアルタイルベガ」と歌ってます。笑
さらに彼は
「天の川見つけた」
と言い放ちました。
「えww」
わたし全然見えないんですけどw
ちょうどデネブがてっぺんにあって、アルタイルとベガが下に見えてたのですが
「ほら、アルタイルとベガの間にモヤがあるやん。そのモヤがデネブの方向に流れて見える。」
とのこと。
そう説明してもらった上で見てもわたしにはモヤが見えませんでした。
今回1時間半くらいずーっとシートに寝転がって空を見てたのですが
最後のほうでやっとそのモヤをとらえることができました(*'ω'*)
よかった…笑!!
後日、星のソムリエさんにその話をしたら
「天の川はなかなか見えないという人もいてるんですよ。だから見えてよかったですね(^^)」
と言ってました。
天の川は見えにくいようなので、目を凝らして見てみてください…!
そして夏の大三角から少し目をそらすと、赤く輝く星が!
火星もしっかり見えました(*'ω'*)
そしてはわたし、今までの人生で流れ星を見たことがなかったのですが
この日だけで2回も流れ星を見れました☆彡☆彡
(乞食ボーイは9回見たらしいですが。笑)
気づいたらあっという間に1時間半も経ってました。
場所によっては観測できる時間帯が決まっているところもありますが
リラクシアは自分たちの好きな時間に思う存分堪能できるのですごくよかったです(^^♪
都会では絶対に見ることのできない無数の星を見ることができ
本当に感動したし、充実した時間を過ごすことができました。
絶対にまた訪れたいと思える場所です(^^♪
わたしがずっと星空を見たいと言っていたので今回連れてってくれました。
感謝です☺